いち膳まん福

一人暮らしを応援するお料理ブログ⚑⁎∗

腸すっきり【ごぼうとひじきのサラダ】糖質制限向けに砂糖不使用のレシピもご紹介

こんにちは、ひよ子です。

正直に言います、帰りがけにアイスを買って食べました。(反省中)

 

みなさんはこんな経験ありませんか?

イライラすると甘いものが食べたくなる、とか。

 

私の場合は、気持ちの乱れがそのまま食生活に出ます。

お菓子やデザートを買ってしまったり、パンをたくさん買ってきたり、とにかく普段より良く食べます。おもに間食。(あゎわわわ。。)

結果、3食の食事がおろそかになりがちで…。

 

そんな状態を1~2週間も続けていると

 

あ、やばい。。

 

 

おなかがポッコリ…!にきびまで!(嫌ーーーー!)

 

 

腸内環境がガッタガタ!!これはまずい!

 

食べる量を調整すればすぐウエストは戻るけど…

 

下っ腹、もうこれはほんとに泣きたい。。(どうにかせねば!切実です!!)

 

今回は、腸を整えるべくファイバーメニューを作りました!

ここで食生活も切り替えるのだ!!

 

作ったもの

  • ごぼうとひじきのマヨサラダ
  • きのこと昆布の炊き込みご飯

 

今回は、ごぼうサラダのレシピをご紹介します♬

炊き込みご飯は、次回アップいたします!

 

 

 [ 目次 ]

 

ごぼうサラダのレシピ

≪材料≫

  • ごぼう 1本 ※1
  • 人参 小1本(大2/3本)※2
  • 乾燥ひじき 10g
  • サラダ油 小さじ1
  • 塩、黒こしょう 少々

ごまダレ ※3

  • マヨネーズ 大さじ3
  • すりごま 大さじ3
  • 砂糖 大さじ1 ※4
  • 酢 大さじ1
  • 醤油 小さじ1/2

 

※1...少量をささがきにして炊き込みご飯にも使いました。

※2…人参は彩りに入れています。入れない場合は、タレの量を調整してください。余りは、炊き込みご飯にも入れて使い切りました。

※3…今回はさっぱり味にしたかったので、マヨネーズを控えめに、プレーンヨーグルトを使いました。ヨーグルトに酸味があるので、お酢も減らしてます。マヨネーズ大さじ1.5、ヨーグルト大さじ1.5、お酢小さじ1、しょう油、すりごまは分量そのまま。

※4…糖質制限のダイエッターさんへ。砂糖をみりんに変えてもOKです。その場合は、ひじきを加えるタイミングでみりんも入れて、水気をとばすように炒めます。(私も、最近甘いものを食べすぎていたので、この方法で作りました。)

 

 

≪作り方≫

  1. ひじきを戻してザルにあげておく。(戻す時間の目安は、お湯10分、水20~30分。その間に具材を切ります。)
  2. ごぼう、人参を約5cmの長さで細切りにする。ごぼうは5分程水にさらしアク抜きする。その間に人参を切る。(メモ1:ごぼうの洗い方
  3. 鍋を中火にかけ油を熱し、水を切ったごぼうと、人参を入れる。油が全体にからむようにざっと混ぜ、蓋をして蒸し焼きにする。2分くらいで底からすくうように混ぜ、また蓋をして火が通るまで繰り返す。(心配だったら太目のものを食べてみると良いです。 メモ2:炒める時間
  4. ひじきを加え、水気をとばすように炒める。塩こしょうで味付けする。
  5. ボールでタレを作る。(このボールで具材を和えるので、混ぜやすい大きさのものが良いです。)具材の粗熱がとれたらタレと和えて完成。

 

   ↓ 実際につくったもの ↓

   f:id:chiahiyo:20180511130948j:image

 

彩りに、買い置きしていた冷凍枝豆を加えました。

 

 

≪メモ≫

1、ごぼうの洗い方

包丁の背や丸めたアルミホイルで軽くこすります。皮を落としすぎると風味が薄れるので、軽くでOK。
 私は、ごぼうやじゃがいもなど土を洗い落とす際に、ウレタン素材のスポンジを使っています。スポンジだと広範囲が洗えるし、繰り返し使えるので、この方法に落ち着きました。食器を洗うものとは分けて、野菜専用です。ウレタン素材が硬すぎずやわらかすぎずで、使い勝手良いです。

 

2、炒める時間

炒める時間は、タレととろーり絡む食感が好きな人はしんなりするまで炒めてください。細さや火力にもよりますが6分くらいです。シャキシャキ食感が好きな人は短め。

 

 

≪保存期間の目安≫

冷蔵庫で5日程度。

 

≪このレシピのポイント≫

水溶性食物繊維(ごぼう、海藻)と不要性食物繊維(きのこ) をたっぷりとれるメニューにしました!

水溶性と不溶性は働き方が違うので、どちらも摂取するのがオススメです。

 

 

 

最近の荒れた食生活を反省し、久しぶりに丁寧に料理をしました。

なめらかな食感が好きなので細切りは集中して細ーく切ったり、

タレは気分に合わせてヨーグルトを加えてアレンジしてみたり、

自分の好みに料理をするのはやっぱり楽しい♪

かなり気分転換になりました!

気分も、腸もスッキリ!!一石二鳥♪

 

余談ですが、千切りとか、薄切りって、

「めんどくさい」って思いますか?

私は、多少厚みがでてもが仕上がりにそんなに差がない、と気づいてから

神経質さはちょっと脇にどけて、”だいたい千切り(薄切り)”で切っています。笑

 

ただ今回は気持ちのリセットも兼ねて、

太さが均一になるよう集中して切りました。

集中した作業の後って、余計なことを考えないからか、気分がスッキリしています。

 

あと、丁寧に作ると、1品でも満足感が違います。^^

 

もし、仕事や人間関係でイライラすることがあったら、

”千切りストレス解消法”は良いかも!?

私的にはかなりオススメです。笑

 

ダイエット中に、

ごぼうのメニューに、

ストレス解消に、

みなさんもぜひ作ってみてくださいね♪

 

ワイン好きな彼に作りたい【絶品パスタ】手作りジェノベーゼとバルサミコ酢の出会い

こんにちは、

家ではめったに晩酌しない ひよ子です。

お酒は誰かと楽しく飲むのが好き♬

 

 

突然ですが、

みなさんは休日をどんな風に過ごしてますか?

お出かけしたり、家でまったりしたり、趣味に没頭したり…etc.

私は、仕事終わりでは時間がなくてできない料理や、いつもとはちょっと違った料理を試しに作ってみたりしています。

この日は、お休みでゆっくり料理を楽しみたい気分♪

以前からから作ってみたかった「ジェノベーゼソース」と、最近買い足した「バルサミコ酢」を使った料理に挑戦しました♬

 

  [  目次  ]

 

 

 

青じその和風ジェノベーゼ

ジェノベーゼ大好きです。

いただきものの松の実もあったので、青じそで和風ジェノゼーベソースを作りました!

 

青じそ、松の実、ニンニク、オリーブオイル、塩麴、柚子胡椒、いりごま、ハーブソルトをブレンダ―にかけて完成。

と言ったらとても簡単なのですが、しその葉を洗って1枚1枚拭いたりとやや手間がかかりました。

 

《ざっくりレシピ》
  1. 青じそ、ニンニクはみじん切り、松の実はフライパンで乾煎り。
  2. 全部の食材、調味料をブレンダーにかける。
  3. 煮沸した容器に移し、オイルを足して完成。

 

  • 松の実はお好きなナッツ類で代用できます。
  • 和風にこだわった味付けにしましたが、塩麴→塩、柚子胡椒→ブラックペッパーでOKです。
  • 分量の目安:しそ20枚、ナッツ大匙1、ニンニク1カケ、オイル1カップ、塩小匙1弱、胡椒少々
  • 食べる時にパルメザンチーズを足していただきます。最初からチーズを混ぜてしまっても良いのですが、冷凍や長期保存には向かないらしいので、私は別にしました。
  • ソースが空気に触れないよう、最後にオイルを足すことでもちが良くなります。ソースを使ったらその都度オイルを足して保存します。

 

 

焼き玉ねぎのバルサミコマリネ

正直、その美味しさに驚きました。

トースターで焼いた玉ねぎのなんと甘く美味しいこと…!

そのままでも充分美味しいのですが、マリネにすることで美味しさに深みがまして、作り置き向きにぴったりです。

焼いて漬けるだけの簡単調理♪

 

《ざっくりレシピ》
  1. 玉ねぎをざく切りにする。
  2. オーブン、またはトースターで15分ほどじっくり焼く。
  3. マリネ液に漬けて完成。

 

  • 玉ねぎを切る厚さは好みです。私は1cmくらいが使い勝手が良いと思います。
  • 焼き時間の目安:玉ねぎの甘い香りがしてくるまで。少し焦げめがつくくらいが美味しいですが、庫内の温度が高いようだったらアルミホイルを被せて調整してください。
  • マリネ液の分量:玉ねぎ1玉に対して、バルサミコ酢大匙3、オリーブオイル大匙2、しょう油大匙1(3:2:1で覚えやすくしました)
  • パンに挟んだり、サラダに加えても美味しいです。きのこも一緒に焼く、もしくは乾煎りして加えるのもオススメです。

 

 

ワインに合う絶品パスタ

完成した2品、合わせたら美味しいのでは…?

 

↓  作ったパスタ  ↓

  f:id:chiahiyo:20180426214758j:image

 

美味しい…これはワインだ!

誰かワイン持ってきてーー!!

グリルされた玉ねぎの香ばしい甘みと、バルサミコ酢のフルーティで優しい酸味に、香り爽やかなジェノバソース。単品で食べるより、組み合わせた方が断然美味しくなりました。

具はしめじのみ、とっても見た目シンプルなパスタですが、逆にこてこてと具材を入れなかったので、それぞれの味が引き立つ一皿になりました。

 

バルサミコ酢はブドウから作られる果実酢。だからワインが浮かんだのかな?

この料理にワイン、絶対的に合う組み合わせですね。

 

ワイン好きな彼(彼女)に作ってあげたいなぁ…!

 

ジェノベーゼソースはやや手間がかかりますが、マリネのレシピはとっても簡単です♪

例えば市販のジェノベーゼに、マリネをちょい足しするだけで特別な一品に。

ぜひ、ワイン好きなあの人に作ってあげてください♪

 

 

やっぱりお酒を飲むなら誰かとがいい。

料理は頑張って作るので、一緒にご飯を食べてくれる人募集します♬笑

 

 

初めてでも慌てない!お弁当の作り方

こんにちは、

天気の良い日はお外で食べたくなる ひよ子です。

 

今年のお花見に、初めて人様にお弁当を作りました!

慣れないことに四苦八苦。。

恥ずかしながら、反省と良かった点をまとめます。

これから挑戦する人はお役立てください♬

 

料理初心者でも安心してお弁当をつくるコツは、

この2つでした!!

  • 作り置きおかずを組み合わせる!
  • 作ったことがあるおかずから選ぶ!

 

 

 [ 目次 ]

 

お弁当に作ったもの一覧

鶏チリ、ポテトサラダ、かぼちゃのカレーグリル、出汁巻玉子、人参小松菜のごま和え、蓮根ナムル、焼き玉ねぎのマリネ、おにぎり2種(桜エビと枝豆の炊き込みご飯、明太コーンバター)

 

   f:id:chiahiyo:20180414000340j:plain

 

量は、おかずが2パック、おにぎりが4つです。

 

安心して作れるおかずを中心に選びました。

蓮根ナムルのレシピは先日ご紹介しましたので、よかったら作ってみてください。(本当に簡単です笑)

その他のレシピも随時アップしていきます♪

chiahiyo.hatenablog.com

 

 

下準備

鶏チリ(下味の漬け込み)、かぼちゃのグリル、ごま和え、蓮根ナムル、焼き玉ねぎのマリネは、作り置きして冷蔵庫。おにぎり(炊き込み)は、2日前に炊いて冷凍庫。

 

前日も仕事で遅く、当日の朝に早起きして全部作るのも難しいので、事前に数品は作り置きしました。

 

当日作ったもの

鶏チリ(焼く)、ポテトサラダ、出汁巻玉子、おにぎり(明太コーン)

 

お弁当で注意したこと

傷みにくくすること。

→ゴマ和えの小松菜から水分が出やすいので、いつもよりしっかり絞る。

→サニーレタスは、傷みの原因になるので水気をキッチンペーパーで拭く。

→足の速いポテサラは、当日つくる。

→湿気が溜まるのを防ぐため、冷めてから詰める。

 

彩り、味が被らないこと。

→赤、黄、緑をバランス良く入れる。

→メインおかずを決めて、似た味付けにならないよう副菜を決める。

 

時短で作れること。

→1~2日前に作り置きできるものは作っておく。

→おかずはなるべく作り慣れているものを選ぶ。

 

つまみやすい(食べやすい)こと。

→ポテトサラダを生ハムで巻いて、つまみやすくする。

→食材は友人(女性)が食べやすい大きさにカットする。

→ご飯は、食べやすいようにおにぎりにしてラップで包む。

 

良かった点・反省点

≪良かった点≫

・作り置きおかずのお陰で、当日の準備がかなり楽になった。

・作ったことがあるおかず中心にしたので、出来上がりに過度な失敗がなかった。

かぼちゃをグリル焼きにしたところ、そのかぼちゃは水っぽくてイマイチだったので、急遽フライパンで乾煎りしました。時間に余裕があったので、カバーできました。

当初メインのおかずは唐揚げにしようかと思いましたが、出来栄えに不安もあり、美味しく彩りの良い鶏チリにしました。

 

≪反省点≫

・生ハムの塩気を計算に入れておらず、少々濃い味付けになった。

・サニーレタスは3~4枚しか使わず、ほとんど余ってしまった。

葉野菜は傷みやすく、その後消費のためサラダが続きました笑。

一人暮らしの人や食べきれる自信がない人は、1/2カットになっているものや、サニーレタスより小ぶりなサラダ菜がオススメです!

 

感想

いつもの自分のお昼ごはん用(ささっと3分で詰めるだけ笑)のお弁当と、

外で人と食べる用に作るお弁当では、全然勝手が違いました。

特に、「傷まない」「美味しく見える」ことを意識して作りました。

(お弁当を詰めるコツは、また別コラムでご紹介します♬)

 

作ったことがある料理でも、当日変更点は出てくるものですね。

時間に余裕が持てるように、作り置きしてあとは詰めるだけのおかずがあると、かなり助かります!

 

今回、人にお弁当を持って行くと決めてから、

おかずは何にしよう、苦手なものあったかな、

せっかくだから春っぽい彩りにしたい、

前日まで仕事が遅くて時間がない、

お弁当箱はどうしよう…などなど

初めてのことに数日間はあれやこれやと悩みました。

でも、「どうしたらその子に喜んでもらえるか」を考えている時間は、とても楽しかったです。

誰かを想って作る料理は特別です*

当日友達に「美味しい」と言ってもらえたことが

なによりも嬉しかったです。

(ひよ子は相当緊張してました…!笑)

 

 

これからゴールデンウィークがやってきます。

友達と、家族と、大切な人と、

手作りのお弁当を持って、一緒にお出かけするのはいかがでしょう♬

 

 

花粉症対策にも!レンコンの塩昆布ナムル

こんにちは、

風邪かなと思ったら、

薬より緑茶や生姜はちみつを飲む ひよ子です。 

 

春の訪れを喜ぶ半面、

この時期は花粉症に悩む人も多いのでは?

私も毎年ビクビクしています…

 

でもなんと、身近なところに救世主!

花粉症には蓮根(レンコン)がいいらしい!!

 

今回は、『塩昆布と○○』レシピの第2弾

「蓮根の塩昆布ナムル」

ご紹介します♬

 

お弁当やおつまみにも!

どこに出しても好評(なのに簡単!)

楽得レシピです♬

 

オススメポイント

  • 「塩昆布と〇〇」の材料2つでOK!
  • 難しい工程はいっさいナシ!
  • 作り置きして保存可能!

 

 [ 目次 ]

 

≪材料≫

  • 蓮根 1節(200g)※1
  • 塩昆布 2つまみ(好み)
  • 酢  少さじ1※2
  • 醤油  大さじ1/2
  • ごま油 大さじ1/2

 

※1...美味しい蓮根の見分け方:切り口が白く穴が均一なものがオススメです。

※2…変色予防です。気にしない場合は酢は省いてOKです。

 

≪使う調理器具≫

  • 鍋(蓮根が少量ならフライパンでもOK)
  • ザル

 

≪作り方≫

  1. 蓮根を洗い、好みで皮をむく。ピーラーや、くしゃっと丸めたアルミホイルだと、ムダが少なく、包丁よりラク。変色を防ぎたい場合は、厚めにむく。
  2. 食べやすい大きさ(半月切り、いちょう切り)で、5mm程度の厚さに切る。
  3. 蓮根が浸る程度の水を火にかけ沸騰したら、蓮根と酢を加え、3〜4分茹でる。
  4. ザルにあけ、粗熱がとれたら、塩昆布、醤油、ごま油で和えて完成。

 

≪保存期間の目安≫

冷蔵庫で5日。

時間がたつと味が馴染んで美味しい!作り置き向きです。

 

 

    ↓ 実際につくったもの ↓

   f:id:chiahiyo:20180415155646j:image

 

≪蓮根が花粉症に効くワケ≫

「蓮根が花粉症に効く!」その理由をまとめましたφ(・ω・。)

 

花粉症はアレルギー反応の一種で、花粉を異物とみなし、体の外に出そうとする働きによって鼻水やくしゃみなどの反応が起こります。

蓮根に含まれる3つの成分が、これらの反応を抑えてくれます!

①「タンニン」は、花粉症をおこす抗体を抑える作用があります。※3

②「食物繊維」は、腸内環境を整えることにより、免疫細胞が正常に働くよう促します。

③「ムチン」は、粘膜を保護し、花粉が鼻や目の粘膜に付き炎症を起こすのを緩和してくれます。

 

※3…タンニンの注意点

大事な働きをしてくれる「タンニン」はポリフェノールの一種で、

調理過程で酸化すると、蓮根が変色する原因でもあります。

タンニンは皮の周り2〜3mmに多く含まれているので、花粉症対策として食べる場合は、皮はむかないほうが良いですね!

個人的には、もともとの味つけで出来上がりが茶色っぽくなるので、

多少変色しても気にならないな、と思って皮は薄く削ぐ程度にしています。

もちろん食べて害じゃないし、むしろ豊富に含まれるが故です!笑

(変色が気になる場合は、切った後、水に5〜10分ほどさらすと効果があるそうですが…試した結果、完璧とはいきませんが多少の効果がありました!)

 

≪このレシピの思い出≫

 この蓮根ナムルは、初めて人にお弁当を作った際に、選んだおかずです。

人に食べてもらうって、好みもあるし、何を作るか悩みに悩んだ末

“安定の美味しさ”で、この蓮根ナムルを1品に加えました!笑

 

  ↓ その時のお弁当 ↓

 f:id:chiahiyo:20180415155711j:image

(手前に蓮根、いますね笑。初めて人に作るお弁当に四苦八苦して、

でもあれこれ考えるのが楽しかった思い出です*)

 

蓮根ナムルは、みんなに好かれる味つけなのが良いです♪

実家や職場でも反応が良く、持っていった友達にも気に入ってもらえました。

 

昆布の旨味とごまの香りに、蓮根のシャクッとした歯ごたえがあって、

“美味しい”の要素がそろっています♪

味つけも簡単で、万人ウケ、お弁当にも入れやすい!

料理初心者の人は、覚えておくと使いやすいレシピですよ!

 

 

例えば体調が優れないとき、皆さんはどうしてますか?

薬に頼ることは簡単ですが、食生活を見直して体質改善をはかることも大切です。

毎日の食事に、自分を労わる食材をプラスする、簡単なことから始めてみてはいかがでしょうか♪

日々の食卓が、あなたの元気をつくるものであったらいいな!

 

そんな想いから、今回は花粉症を例に蓮根をご紹介しました(。・∀・)ノ゙

 

 

次回は、『塩昆布ときのこの炊き込みご飯』をお届けします♬

 

 

予想以上に『四十八漁場』が美味しかった!

こんにちは、

昔から食べてるときが幸せそうと言われる ひよ子です。

 

先日行った「四十八漁場」が美味しかったです!

マツコの知らない世界】でも紹介されていたお店だったと後から知りました…!

 

f:id:chiahiyo:20180411001408j:image

 

お料理で特に気に入ったのは、テレビでも紹介されていたという
【サバの薫製ポテトサラダ】

 

薫製好きー!

サバの旨味と薫製のスモーキーな香りが広がって、ポテトサラダがまた違った料理に感じます。こんなポテサラ食べたことない!

これは作ってみたいです♡φ(・ω・。)

黄色味の強いじゃがいもだったので、使っているのはキタアカリかな?

サバの薫製をゴロっと、他の具材に対して大きめに入っていて存在感ありますΣ

お酒に合いますねー笑

 

 

そして、この生牡蠣にやられました!

 

f:id:chiahiyo:20180411002054j:image

 

この大きさが伝わるでしょうかΣ
あぁ伝えたい…!!笑
陸前高田の生牡蠣をいただきました♡
醤油なしでこのままがオススメの食べ方らしいので、レモンを絞って、一口で。。

 

口いっぱいに頬張る幸せ!!(〃∀〃)

 

プリッとみずみずしく、ほんのり塩気とレモンの酸味。身の甘さを感じつつも、爽やかなあと味!これは美味しい!美味しすぎる!!

 

海なし県の埼玉で、こんなに美味しい牡蠣が食べられて幸せです。泣

四十八漁場さんは、「漁師の食卓と同じ鮮度の魚を東京で」を追求し、”今朝獲れ”にこだわっているんですって。(美味しすぎたので調べました。笑)

素材そのものの鮮度が良いから、お刺身や天ぷらにしても美味しかったのも納得。

軽くボイルされたタコは新食感でしたね!これも新鮮だから成り立つ一皿ですね。

 

リーズナブルに美味しいお魚が食べたい人に、四十八漁場さんオススメします!⚑⁎∗

都内にお店が多いみたいですよ♪

〈〈まだリンク貼り付けは今後の宿題で、すみません!;〉〉

 

 

生牡蠣の余韻にひたりながら

白州ハイボールを置いて、この組合せ…♡とうっとりしたら、

上司に「女の子として、どうなの?」と隣りで笑われました。笑
いぃーんです、幸せだもの♡(*´ ˘ `*)

 

野菜不足を解消!簡単レタスの塩昆布浅漬け!1玉使い切りレシピです♪

こんにちは、

桜餅は葉っぱも食べる派のひよ子です。

餡の甘さと葉っぱの塩気、食べると桜の香りがふわっとぬけて

目でも舌でも、春を満喫させてくれます(*´ー`๓)

和菓子のなかでも特に好き!大好きです♡

(いつでも差入れ受け付けてます 笑。)

 

春はなにか新しい事を始めたくなる季節ですね*

私は、ブログはじめました 笑。

 

この時季に、料理を始めた!という人も多いと思います。

今回は初心者でも失敗なく美味しくできる

『塩昆布』を使ったレシピをご紹介します♬

 

オススメポイント

  • 「塩昆布と〇〇」の材料2つでOK!
  • 難しい工程はいっさいナシ!
  • 作り置きして保存可能!

 

私が実際に作ったなかで、特に美味しかった3品をセレクトしました(。・∀・)ノ゙

 

  1. 塩昆布とレタスの浅漬け
  2. 塩昆布と蓮根のナムル
  3. 塩昆布ときのこの炊き込みご飯

 

今回は、

『塩昆布とレタスの浅漬け』 をご紹介します♬

 

包丁もなし!

シャカシャカ振ったら完成のお手軽レシピです!

 

 [ 目次 ]

 

≪材料≫

  • レタス 1玉 ※1
  • 塩昆布 2つまみ(好み)
  • 酢   大さじ1/2
  • 赤唐辛子 1本 ※2

 

※1...出来上がりはかさが減るので、一人でも食べきれる量になります。

心配だったら半量でも。その場合は、調味料も半分の分量にしてください。

※2...一味唐辛子や七味唐辛子で代用OKです。

 

≪使う調理器具≫

  • ザル 2つ(なかったら、ザルとボールでOKです)
  • キッチン用ポリ袋
  • キッチンばさみ(粉末の唐辛子を使う場合は、はさみも不要です)

 

≪作り方≫

  1. レタスを洗い、ちぎってザルに入れる。漬けたらしんなりするので、1口大とか気にせず手でバリバリっと!笑
  2. ザルとザル(なければボール)をパカッと球状にかぶせて、両端を持ってシャカシャカ!振る。ここでよく良く水気を切った方が、味が薄まらなくて美味しくなります。
  3. キッチン用ポリ袋に、レタス、塩昆布、酢、輪切りにした赤唐辛子を入れる。口を縛って、ここでもシャカシャカ!振る。空気を抜いて冷蔵庫へ。
  4. 20~30分でしんなり漬かります。少し水が出てきたら、全体に味が回るよう揉みこむと馴染んで美味しいです。

 

≪保存期間の目安≫

冷蔵庫で2~3日。

空気に触れないように、汁は捨てずに漬け込むほうが持ちが良くなります。

 

 

  ↓ 実際につくったもの ↓

  f:id:chiahiyo:20180407190138j:plain

 

≪このレシピを選んだワケ≫

簡単で美味しい!はもちろんですが、

一人暮らしって生野が不足しがちになりませんか?

特にレタスやキャベツなどの葉野菜は量があるし、

傷む前に使い切れるか心配で、私はよく買うのを躊躇した経験があります。

 

漬物は、かさが減って消費しやすく、火も通さないのでまさに理想的な食べ方です♬

 

以前に栄養士さんから

ビタミンCは調理過程で壊れやすいので

生野菜や果物で摂るのがオススメ」と教えてもらいました。

 

栄養素はそれぞれが影響し合って作用するので

どれが欠けてもうまく働いてくれません。

バランス良く摂ることが大切!

 

ビタミンCは漬け込む時間が長いと徐々に減少してしまうそうですが、

浅漬けは30分と短いので含有率も高め!

帰ってすぐ食べられるスピーディ調理は一人暮らしにピッタリです♬

 

みなさんが手軽に生野菜を食べられたらいいな!と思いご紹介しました。

 

 

≪小ネタ≫

 水の切り方は、昔料理人だった子に教えてもらった方法です。

「一番はやくて効率的!」と、そりゃあもう

うりゃー!って感じで振ってました。笑

うりゃー!はパフォーマンスだったと思いますが

サラダでも、水っぽいのはイマイチですものね。

今後水を切る場面では、良かったら

みなさんも「うりゃー!」使ってください♪

( 名づけが安易。笑 )

 

 

 

レタスから食材を変えればアレンジし放題!

長いもや蕪も美味しそう。

自分の好きな食材で、いろいろ試してみてください♬

お気に入りの組合せを見つけたら、私にもぜひ教えてくださいね♬

 

 

新しいことをスタートするのにピッタリな季節!

今まで料理をするのに腰が重かった人!

これを機に、始めてみるのはいかがでしょうか?

 

 

次回は、『塩昆布と蓮根のナムル』をお届けします♬

 

 

【自炊をあきらめた人向け】その失敗は、全て「作り置き」で解決するよ!

こんにちは、ひよ子です。

最近書店の料理コーナーでは、「作り置き」という言葉を良く目にします。

代表的なのは「つくおき」って本かな。

サイト版も大変使いやすく、私もいつもお世話になってます!

(つくおきさん、ありがとう!)

 

《《本当だったら、つくおきさんのURL貼れたら分かりやすいのだけど、

まだ勝手がわからないので、今後の宿題とさせてください!; 》》

 

料理をつくることに足踏みしてる人へ、

ぜひ 「作り置き」オススメ します!

だって、一人暮らしで困る料理の壁が

 全部クリア 出来ちゃうんですよ♬

お話ししていきますね。

 

  [ 目次 ] 

 

「作り置き」って?

「作り置き」という言葉に、馴染みのない方もいるかも?

要は昔でいう「常備菜」です。笑

普段から冷蔵庫に常備してある副菜で、作り置きのきくおかずを指します。

例えば、佃煮とかお漬物がイメージしやすいでしょうか。

 

最近では、主菜になるお肉やお魚を使った料理や、

保存が効くメリットを活かしてお弁当のおかずにしたりと、活用の幅が広がっています。

 

一人暮らしに料理は難しい⁉︎

最初は張りきって自炊をしていた人も、
その後苦なく続けられる人はそう多くないでしょう。

一人暮らしは、ただでさえやらなきゃいけないことが多いのに
加えて料理が慣れていない人にとっては、自炊はなかなかハードルが高いのです。

 

私自身、挑戦しては何度も失敗しました。。

例えばこんな経験はありませんか?

  • 家に帰ってから、作る時間がないよー(もうお腹ぺこぺこ。)
  • 食材を買っても使いきれなくて余っちゃう
  • 1人では食べきれなくて、数日後…腐らせてしまった
  • 結局、作る方が食費がムダになってる?
  • 初めてで疑問がいっぱい!誰か教えてー!

 

だから躊躇しちゃうし、始めてもなかなか続かないんですよね。

 

「作り置き」で全て解決できた!

自炊に挫折しっぱなしだった私でも、

作り置きを採用したら、今まで困ってたことが嘘のように解決しました!

 

  1. 時間のある時に作って、冷蔵庫に入れておく。
  2. 帰ったら、作っておいた料理を出すだけ。
  3. 保存が効く調理法だから、傷みにくい。
  4. 1人分じゃないので、食材を使いきりやすい。
  5. 作り置きに関連するレシピ本やサイトがたくさんある。

 

1、2、のお陰で、毎日料理をしなくても、帰ってすぐ食べられます。

3、4、だから、食材を買ってもムダにならないし、節約になります。

5、は、料理初心者には特に大事

何事も、始めた当初は疑問が付きもの。

最初は誰かに教えてもらわないと出来ません。

でも一人暮らしだとその都度人に聞くのは難しいので、

そんな時に頼りになるのが本やネットです。

(先日、有名なレシピ投稿サイトでは、お題が「作り置き」でした。笑)

本屋さんの傾向もしかり、検索すればたくさんのサイトがあるので

作り方はもちろん、保存期間や、調理の注意点など

わからないことはみんなが教えてくれます。

(つくおきさんのサイトは、初心者向けのコラムもあって特に助かりました!)

 

まずは1品つくってみよう!

実際に本やサイトをみると

たくさん、何品もまとめて作った様子が

トップの写真になっていることが多いですね。

 

それを見て、

「やるぞ!」ってテンション上がる人もいれば

「ハードル高い。」って尻込みする人もいそうです。

 

尻込みしちゃった方、大丈夫ですよ。

ひとり分ですから、「たくさん作らなきゃいけない」ってことはないです。

 

まずは1品、

自分の好きなもの食べたいもの。を作ってみましょう♬

 

帰って冷蔵庫を開けたら、

作った料理が1品でも入ってる。

 

きっと、「自分えらい!」って誇らしくなると思います。笑

 

手料理いつ食べたっけ??

これを読んでくださっているあなたは

普段、どんな食事をしているのでしょう。

 

今日はなにを食べましたか?

 

出来あいのものでなく、作った人の顔がわかるものでしょうか。

 

手作りの料理を食べたのはいつですか? 

 

自分に聞いてみて

もし、ちょっとでも恋しく感じたら

 

たまには、少しだけ、料理に時間を使ってみるのも

良いものですよ。

 

いつもと違う美味しさを、ぜひ味わってほしいな…!